top of page


NB1400 ビブラムカップソール交換
現在ビブラムから多くのカップソールがリリースされており、今回はその中から、ビブラムQ683フェルランニングをNB1400に。 1400なら当店の過去投稿にもある、劣化ウレタンのみ入れ替える修理でも良いような気もしますが、修理の幅が増えるのは大変良いことですね。 ...
2021年7月29日


臨時休業のお知らせ
所用のため、誠に勝手ながら明後日 7/23 (金) は臨時休業とさせて頂きます。 大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。 ブルーステッチ 藤本
2021年7月21日


ニューバランス574 ミッドソール交換
あまり見ないカラフルな574・定番ウレタン劣化です。 EVAスポンジに置き換え、若干履き心地が硬くなるものの、同じグレー色ですので自然な仕上がりではないでしょうか。 大抵の修理店ではウレタンや合皮などの劣化素材は、なるべく修理材料として選択しません。(例外もあります...
2021年7月15日


パラブーツ リッジウェイオールソール
新品近いパラブーツですが、靴底の中央パターンが、つま先辺りで微妙に左寄りなのが気になるとの事でオールソールに。 今回は底面パターンの近い、英国リッジウェイソールを使用。店主もうっかりやらかさない様に慎重に接着 → 底縫いして仕上げます。 ...
2021年7月8日


バイファー おフランスのハーフラバー
ピンヒールへの憧れを店主は持っております。 いや至って真面目な話でして、ヒールを自身で体感すれば、修理や接客の向上に繋がる、女性視点での学びがあると考えているからです。 しかし急に店主がこの行為に及ぶのは、大変に際どい…お客様や周りの皆さんに相談した所、「営業中に店...
2021年6月28日


チャーチ JRレイデンバッハオールソール
チャーチのセミブローグをオールソール。高品質のドイツJRソール使用で、各所しっかり飾りコテを入れつつ完成です。 国産・イタリア・ドイツ・イギリス・スペイン・ベルギー・メキシコ・はたまたアルゼンチンなど、レザーソールには多くの産地があり、特性も様々です。 ...
2021年6月23日


外羽根靴 内張交換
この靴でいうと、靴ヒモ穴周辺の革部分を「羽根」、甲部分をその羽根で覆った構造を「外羽根」と呼びます。 このように入り組んだ構造の靴であっても、大抵ライニング交換可。 元と同じ構造で本革に交換・中敷も合皮だったのでついでに。カカト部分の内張のみ再利用です。
2021年6月14日


ガジアーノ&ガーリング トゥスチール
ふーむ、何とも素晴らしい仕立て。毎度思うことですが、イギリスの本格既成靴の中ではトップクラスの品質なのかも…。 今回もお約束のトゥスチール装着です。 店主もウットリの逸品で元気が出たところで、バリバリ働こ…うにもまだまだ変則営業中。...
2021年6月7日


6月の営業について
緊急事態宣言の延長に伴い、6/1〜6/20までの営業について、引き続き下記の通りとさせて頂きます。 平日 10〜19時までの時短営業 土日 休業 現在のコロナ感染状況を見る限り、6/21で通常営業に戻れる様な気もしますが、変更時は改めてお知らせします。...
2021年6月1日


オリエンタルシューズ 裏ハトメ交換
表に露出したハトメはカジュアル靴に、裏ハトメはドレッシーな靴に多い仕様です。 裏ハトメ修理は内張を少し開いて、ハトメを打ち込み、元の針穴通りに縫い戻します。 ハトメ無し靴 → 表ハトメ・裏ハトメ 裏ハトメの靴 → 表ハトメ...
2021年5月31日


スニーカー ヒールカウンター交換
多くの靴には、靴の型崩れ防止+カカトをしっかりホールドする為に、カカト内部に硬い芯(ヒールカウンター)が入っています。 カカトを踏んでしまわれたのか、今回は完全に粉々になっていまして要交換。 元は樹脂素材でしたが、修理条件を考慮して今回は革素材で形成しました。...
2021年5月23日


ビットローファー ビット交換
金属飾り(ビット)の破損。この様な特殊なビットはありませんので、定番のグッチ系ビットに交換しました。 ビットローファーの生息数は少なく、金属の高強度も相まって、このような修理は当店では年に1〜2足くらいしか…。 店主は多数のビットコレクションがあるのですが、この調子だと一生...
2021年5月17日


営業再開のお知らせ
緊急事態宣言の延長を受け、新たな措置として商業施設の休業要請が緩和される事となりました。それに伴いまして5/12より営業を再開致します。 平日 10〜19時までの時短営業 土日 休業 今後の情勢次第では再び変更になる可能性もございますが、その際は店頭・SNS等で改めてお知ら...
2021年5月17日


臨時休業のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言の発令に伴い、4/26〜5/11までの間、臨時休業とさせていただきます。 寝耳に水とはまさにこの事でしょうか…。 地底でぼっち・密の薄い当店は休業要請とは関係なかろう...と、日々靴修理に励んでいたのですが、まさかの「商...
2021年4月25日


オールデン コルクソール交換
お持ち込み時の仕様通りに、コルクラバー+ビブラム419カバーグヒールでオールソールしました。 古いワークブーツによく見られる、コルク入りラバーソールですが、重量を少しでも緩和する為に混ぜ込んでいるらしいとの事。 このズッシリ感、果たしてコルクで軽量化できているのでしょうか…...
2021年4月12日


チャーチ 履き口の裂け補修
2都市モノのそこそこ古いチャーチ、見たところキッドスキン(子山羊)の革です。 全体的に革のコンディションが悪く、履き口から裂けてきたとのこと。 当て革をして元に戻せばそれなりの仕上がりにはなりましたが、手を入れていない所が壊れそうで心配です。...
2021年4月5日


ロートルショーズ ロングブーツ新規ファスナー取付
シャフト部分が細めで脱ぎ履きがしづらいとの事、今回は内側中間部にファスナーを新設して対処しました。 ファスナーを開くと物理的にシャフトが拡がる構図で、既成靴でもよく見かける作りです。(3枚目の画像がファスナー取付前の状態です)...
2021年3月29日


トリッカーズ サイドゴア+ストラップ交換
トリッカーズ・サイドゴアのゴムとストラップを交換。靴底のハーフラバーとカカトゴムも合わせて修理しております。 サイドゴアが伸びますと美観・着用感共に締まりが無くなりますが、これでシャキッとホールド感も戻ります。 光の加減で交換パーツが黒く見えますが濃茶です。
2021年3月22日


USサービスシューズ シャンク交換+オールソール
多くの靴の内部には、シャンクと呼ばれるプレートが仕込まれております。(金属・プラ・木材などあり) 靴の背骨とも例えられる「シャンク」は、足の支えとなる重要部品なのですが、負担大の役割…場合によっては折れます。 履き心地・強度・異音の影響が出ますので要交換。オールソールのつい...
2021年3月15日


メゾンマルジェラ タビハーフラバー
もうずっとマルジェラタビにゴム張りし続けているような気がします。 ひと昔ふた昔前から存在している、良い意味で奇異な履物。現在一過性の流行どころか、市民権を得ているような印象ですね。 相変わらず地底に引きこもりがちな店主は、お客様の持ち込み品で世の流行を知ります。
2021年3月8日
© Blue Stitch all rights reserved.
bottom of page